アニメリアクト

アニメを中心に海外の反応を紹介するブログです

海外「みんながドラゴンボールに出会ったきっかけは?」



日本アニメを代表する名作「ドラゴンボール」を見始めたきっかけに関するスレが話題になっていたので翻訳してみました。

 

引用画像©バード・スタジオ/集英社

参照元

 

みんなが最初にドラゴンボールに触れたきっかけは何?

 


いとこがジャッキー・チュンと悟空の天下一武道会の試合を観てて、めちゃくちゃカッコよかったから自分も観始めた。

兄貴が家のパソコンでDBZ観てて、特にやることもなかったから一緒に観てた。

90年代半ばの週末に、どっかのマイナーなチャンネルで無印ドラゴンボールを見つけたんだ。面白かったし、戦闘シーンもカッコよくて、兄貴と一緒に一発でハマった。電波が悪くて、アンテナを変な体勢で持たないと映らなかったけど、それでも観る価値あったな。

子どもの頃にカートゥーンネットワークで観てた。1990年生まれ(もう歳だね笑)。もう30年近くファンやってる。セル編は母さんと一緒に全部観たよ!

カトゥーンネットワーク。1998年、当時4歳で、ラディッツがめちゃくちゃ怖かったんだよね😅。尻尾を離してって必死にお願いしてたのに、急に怖い顔になってにひじ打ち入れるんだ。あんな悪いやつ初めて見た。思わず泣いちゃったよ。でもそれからずっとハマってる!

私も似たような感じ。小4で、たまたまその日は家の手伝いがなくて、ソファに寝転がってテレビ回してたら、いつも見てたルーニー・テューンズとかニコロデオンとは全然違う、めちゃくちゃカラフルなアニメに出くわしてさ。 それがラディッツ初登場の回で、あれ見てから「キャラクターの正体」とか「アイデンティティの悩み」みたいなのにすごく惹かれるようになったと思う。だって、主人公が実は宇宙人で、子どもも敵と同じように尻尾があるし、え、これってちゃんとストーリーあるの!?ってなってさ。ルーニー・テューンズにはそんなのなかったしね! それからずっと見続けてて、今でも大好きさ。

😂😂 ラディッツでそれなら、フリーザ見たときどんな気持ちになったか気になる。

同じ時期だね。俺は当時9歳。TOONAMI、めちゃくちゃカッコよかったよな〜。

たぶん1997年くらい?7歳か8歳だった。どこのチャンネルか覚えてないけどサイヤ人編とナメック星編ばっかりリピートで放送してて、その1年後にカートゥーンネットワークでギニュー特戦隊以降が始まったんだ。毎日が新鮮で衝撃的で、学校でもみんな盛り上がってたよ。

昔からドラゴンボール好きな友達がいてさ。その友達に誘われて、2023年の年末に無印ドラゴンボールを一緒に見始めたんだ。そこからZ全部見て、映画もちょっと見て、今はスーパーを観てるところ!

トゥナミとPS2の「武道会」...

90年代初期、ローカルテレビでやってた。

2010年代前半に『改』を観てたよ。

自分も!2010年代前半のニックトゥーンズとカートゥーンネットワークは最高だったよね。

昔はキッズWBで土曜の朝にOcean版が放送されてたんだよな。

うちの地域だと、Ocean版は1996年のCBS土曜朝にやってたんだよ。あんなの初めて見たし、初めて触れたアニメだった。アメリカのアニメはふざけた感じだったけど、DBZはマジだった。

8歳くらいのときにトゥナミで観てたよ(今月で33歳になるけど)。毎日学校から帰ってすぐ観ていたのが、凄く大切な思い出なんだ。ドラゴンボールZが大好きだったよ。

1994〜95年ごろにメキシコでドラゴンボールを観ていたんだけど、その後アメリカに戻ったら、こっちではDBZをやってたんだよね。

1992年、シカゴのFoxでX-MENアニメのあとにやってた。

平日の放課後にトゥナミで観てた。

昔はドラゴンボールは嫌いだったけど、『ブロリー(スーパー)』観て、キャラデザがカッコよすぎて観るようになって、今ではトップ3のアニメになってる。

サイヤ人編のDBZ観て、そこから無印も観るようになったんだ。

2012年に叔父のパソコンでDBZ観たのが最初。4歳だったかな🤔

毎日学校から帰ってすぐカートゥーンネットワークで観てたよ!