アニメリアクト

アニメを中心に海外の反応を紹介するブログです

海外「緊張感が凄い…」『チ。 ―地球の運動について―』第13話 海外の反応

 

アニメ『チ。 ―地球の運動について―』第13話「自由を」に対する海外の反応をご紹介です。

 

引用画像©魚豊/小学館/チ。 ―地球の運動について—製作委員会

参照元

 

海外の反応

このエピソードめちゃくちゃ緊張感あったわ。。

もしオクジーがもっと良い剣を持っていたら、あの戦いで負けなかったかもしれないな。少なくともノヴァクを仕留めて、増援に備えるチャンスがあったと思うよ。

オクジーが目を閉じて、その後オープニングで目を開ける演出、すごく良いね。

オクジーの夢に出てきた塔って、天国に届くように作られたバベルの塔を指しているんだよね?原作の物語では地球の形を証明しようとしたわけではなかったけど。

冒頭でオクジーが矢だらけにされたとき、ついに新しい主人公が登場する時が来たのかと思ったよ。でも、生きていてよかった。バデーニが全部ヨレンタのせいにして彼女を魔女呼ばわりしたらどうなっただろう?ノヴァクがその答えを聞いたときの反応が見たかったな。もしそうなったら、ノヴァクが自分の娘にどうするのか気になるね。でも、バデーニとオクジーにとってはこれが行き止まりのように思える。異端審問官に捕まったら、それでゲームオーバーっぽいし。彼らが生きてここを脱出する方法はないよね。

バデーニが全部ヨレンタのせいにして彼女を魔女呼ばわりしたら面白いよね?自分もそれを考えていたよ。バデーニはノヴァクを脅迫することもできたかもしれないけど、そんなことをしたらオクジーの苦しみを増やすだけで終わる可能性が高い。

「生きていてよかった」って、いやいや、彼はこれから拷問されて、最終的には異端者として殺される可能性が高いんだぞ……。

もちろん、それは分かってるよ。別に彼にとって良いことだと言ったわけじゃない。ただ、まだ新しい主人公に切り替わるわけじゃなさそうで安心しただけ。

バデーニが連れてこられたのを見たとき、なんとも言えない喪失感を感じたよ :/

理性的にはバデーニがそうした理由は理解できるけど、オクジーの本が燃やされる光景を見たときは、本能的な怒りが湧いてきたよ(笑)

理性的にはバデーニのことが理解できなかったけど、彼は本当にいたずら好きの馬みたいなやつだから、笑顔で「まあいいか」と許しちゃうよ(笑)

バデーニがヨレンタの名前をノヴァクに言わなかったのって凄くキャラの成長を感じたよ。バデーニとオクジーに別れを告げたくはないけど、来週で二人の旅が終わりそうなのが残念。ノヴァクはきっと娘のヨレンタのためにカルマを受けることになると思う。ネックレスは最終的にヨレンタのものになるのかな?

せめて楽に死ねるといいな。。このエピソードはほんとに疲れた。最初から最後まで緊張しっぱなしだったよ。。

自分の見方では、バデーニが研究をヨレンタに渡していて、ノヴァクは彼女が異端者の一人だと知るけど、罰するよりも思いとどまらせようとするんだと思う。バデーニがヨレンタを魔女だと告げたら、ノヴァクは家族の話題を持ち出したことを理由に二人とも殺してしまうんじゃないかな。

個人的にはバデーニが成長したというより、世界で唯一その主張を信じない人物を引き当てたに過ぎないと思う。バデーニもそれをわかっているんだと思う。

ラファウがこのエピソードで登場するなんてね。地動説の研究はまだ残っていて、バデーニはオクジーに嘘をついているのかな?そうだとしたら、どこに研究を隠したのか気になる。とにかく、このシリーズをもう1クール見られるのが嬉しいね!毎週土曜日が本当に楽しみ。

ラファウが自分の遺産を通じて、こんな形でノヴァクに復讐するなんて見事だね。バデーニやオクジーがいなくなったとしても、ヨレンタが地動説の研究をやめるとは思えない。そうなると、ノヴァクが自分の娘を今後拷問しないようにするにはどうするのか気になる。彼女を学術機関から引き離すのかな?

ラファウは本当に強烈な印象を残したに違いない。最後のワインを楽しんで、ノヴァクと哲学的な議論を交わした。印象を残さないはずがないよね。

このエピソードは、本当に5分くらいに感じたよ。拷問がこれからエグくなりそう。「準備運動」だけでもこの調子だしね。。バデーニが嘘をついているかどうかも、ヨレンタを告発しなかったことも、色々と誤解や痛みを生むかもしれないね。次に何が起きるのかまだ怖いな……。

それとシリーズの折り返し地点に来たけど、新しいOPやEDがいつ出るのか気になるな。

ラファウの最後のエピソードみたいに、このエピソードが彼らの死で終わって完結すると思ったけど、拷問がそんなに早く終わるはずがないよね……。

キャラクターたちはみんなそれぞれの信念を持っているけど、その理想は違うんだよね。オクジーのキャラとしての成長は本当に素晴らしくて、彼の視点の変化がバデーニのような周囲の人々にどんな影響を与えるかがよくわかる。そしてノヴァクは揺るぎない信仰を持っているけど、10年前のラファウの言葉が今でも彼を苦しめているんだよね。声優陣にも拍手を送りたい、特に津田健次郎さん。2年前にこの役を引き受けたのに、今も期待を超える演技をしている。

オクジーと彼の成長が本当に大好きだよ。特に、私たちが従う規範を疑問視する彼のセリフ全体がめちゃくちゃ良いんだ。

ノヴァク「自由ってのはいいものに聞こえるが、規範がなければ、俺たちは獣と何も変わらない。」

オクジー「そうかもしれない。でも、その規範を疑問視できないなら、それも獣と大して変わらない」

法がなければ社会は機能しない。でも、法を疑問視せず盲目的に従うだけなら、それはその法を作った羊飼いの支配下にある羊になるだけだ。

津田さん、ほんとに大好きだよ。たぶん自分にとって一番好きな男性声優かもしれない。彼の渋い声と感情の込め方は他に類を見ないね。

1話の冒頭シーンのネタバレ、マジで勘弁してくれ😭

えーっ、第1話にあったの?全然覚えてない!

オクジーがかわいそうだよ。。

このエピソードを見始めたとき、彼はもう終わりだと思ってたのが、その後、ほんの少し希望が見えた。でもそれがまた粉々に崩れ落ちちゃうんだよね……。

うわぁ……心が痛むよ。オクジーって本当に純粋な心の持ち主なんだ。。

5分どころか、今回は2分のエピソードだったね。ちなみに悪い意味じゃないよ。

アニメ史上初の2分間エピソードだね。この作品、本当に素晴らしくて15世紀のポーランドに実際にいる気分になる。

これは架空の15世紀ポーランドだから残念だよね。当時のポーランドは実際にはもっと未発展だったし、この時代にコンクリートの道路や舗装なんて絶対になかったはずだよ。

サントラが最高だった。背筋がゾクッとしたよ。

来週のエピソードは見るのが辛くなりそう。。かなりグロい内容になりそうだね。

でもこのシリーズが本当に大好きだよ。オクジーのキャラクター成長は素晴らしかった。ノヴァクは完全に悪役としての道を歩んでいるね。声優さんの演技がすごく威圧的で素晴らしい。

この作品、本当に素晴らしいね。自分にとっては今年のベストアニメの一つだよ。

来週のエピソードのネタバレが欲しくてたまらない 😭😭

 

毎回続きが気になりすぎます😅