アニメリアクト

アニメを中心に海外の反応を紹介するブログです

海外「自分の人生に影響を与えた日本アニメを教えて」

 



自分の人生に影響を与えたアニメについて語るスレが海外掲示板にて話題になっていたのでご紹介。

 

引用画像

参照元

 

今まで見たアニメで自分の人生に影響を与えた作品ってある?自分の場合は、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』、『頭文字D』、『ナルト』、『ブルーロック』あたりが特に印象に残ってるけど。


『天元突破グレンラガン』は俺の人生を救ってくれた。鬱を吹き飛ばしてくれた。完璧なタイミングで出会った作品だから、グレンラガンには全てを捧げてもいいくらい感謝してる。この作品のおかげで人生観が変わり、悲観主義者だった俺が楽観主義者になれた。人を信じ、未来を楽しみにできるようになったんだ。『グレンラガン』は永遠に俺の一番好きな作品。言葉では言い表せないほど愛してる。

俺も同じ答えだよ。この作品のおかげで人生が良い方向に変わった。

このコメントだけで、観たくなった。

最高だよね。同感だわ。

『ようこそ実力至上主義の教室へ』を見て、綾小路のようにクラスメイトを自分の利益のために利用し、同情もしていないふりをしてたらイジメられることになった。

少なくともキャラの成長はあったね(笑)

妥当。

『頭文字D』。子供の頃、『ワイルド・スピード』で始まった車への執着心を再燃させてくれた作品。アニメで初めて日本文化に深く興味を持ち、日本語を本気で学びたいと思うようになった。

『頭文字D』がなかったら、今の自分はここにいなかったかもしれない(笑)

『ブルーピリオド』。アーティストとして、この作品が自分の価値観を大きく変えてくれた。

『ブルーピリオド』を観たけど、アーティストじゃなくてもすごく影響を受けた。特に現代アートの見方が大きく変わった。

『ヴィンランド・サガ』と『聲の形』のおかげで、中二病だった中学時代を抜け出せた。

今日『聲の形』を観たけど、泣きそうになった。本当に名作だ。

『ヴィンランド・サガ』。俺の中でトップ3のアニメで、「敵なんていない」というルールを徹底して守ってる。正直に言うと、その方が人生は楽しい。

この作品がアクションシーンやバイキングで視聴者を引き込みながら、実は共感と愛を描いた物語なのがすごく好き。

同じことを言いに来たよ。この世界に本当の敵なんていない。平和主義は誇るべきものであって、恥じるものじゃない。この考えに気づいたことで俺の人生も変わったよ。

『CLANNAD』。家族の大切さを今まで以上に実感させてくれた作品。妻と過ごす時間を、より大事に思うようになった。『アフターストーリー』を観た後は、一週間くらいボロボロになったよ。

『CLANNAD』を観て、家族のあり方、もしくはあるべき姿を考えさせられた。今でも大切に思っている作品だ。

『ゆるキャン△』のおかげでキャンプへの興味が復活した。

俺も同じ。あの作品の影響で極寒の中で冬キャンプをしてみたけど、めちゃくちゃ楽しかった。昔の俺だったら絶対に嫌がってたと思う。『のんのんびより』も外に出たり、友達と会いたい気持ちにさせてくれた作品だったな。

『NHKにようこそ!』

20代の人にはぜひ観てほしい!

この作品のおかげで大学時代の鬱を乗り越えられた(笑)

『SPY×FAMILY』は、オタクを結婚させて子供を作らせるために、安倍晋三が仕掛けた心理作戦だよ。正直、自分も全く影響を受けなかったとは言えない(笑)。

結婚ってめちゃくちゃいいぞ!

『GTO』

『新世紀エヴァンゲリオン』

間違いないね。

『魔法少女まどか☆マギカ』は、希望、自己犠牲、愛という概念そのものを形作ってくれた作品。

『ジョジョ』俺はもうスタンド使い。

『四月は君の嘘』。もともとドラマや日常系アニメは嫌いだったけど… 音楽とストーリーに引き込まれた。1回観ただけで、おそらく一番好きな作品になった。それ以来、あんなに心に響くアニメは観ていない。